1. 平成16年3月退職し、その翌月にNTT東日本山形支店前にある
「山形市立第一小学校」から、これまで交通指導員をされている方
が体調をくずされ交代者を探しているとのお話をお聞きし、居住学区
外(自宅まで 3Km)でしたが、校長先生と面談し、「子供は宝」との
意識で9月から活動を開始しました。
活動の基本は、「第一小学校前の十字路で毎日児童登校時の交通
安全指導」を7時30分から8時30分まで行う事でした。
活動個人・団体名 | かね こ きょう すけ 金 子 京 助 |
活 動 領 域 | 1.社会福祉 (交通安全)活動 |
活 動 開 始 | 平成16年 9月 |
「子供は宝」との意識から交通安全指導に携わる 平成29年10月27日 |
第一小学校は、市内中心部の繁華街で旧国道13号線一方通行2車線で通勤者等が、激しく通行する
危険な箇所となっており、特に「雨天・降雪」での児童誘導の事故防止に最善の努力を心掛けました。
暑さ・寒さなど厳しい時には、大変に思う時もありましたが、
「子供達」の「挨拶・笑顔」から「明日も頑張ろう」と元気をもらうことが多く、13年間継続する励みになりま
した。
また、学校行事の「新入生への安全教室」「自転車安全教室」等では、安全指導を行ったり、入学式、
卒業式、運動会、創立記念日などの行事に学校より案内を頂き、子供達と会話をとおして積極的に触れ
合い、より子供達に寄り添った活動をする事が出来ました。
これまでの活動に対して、平成26年山形市長、平成27年山形警察署、交通安全協会から表彰され、
第一小学校長から感謝状を受けました。
平成29年家族の体調などの都合により、4月から後任者へ引き継をしました。
活 動 内 容